FIETS ~インフラエンジニアトレーニング場~

24歳までIT音痴・PC嫌いだった人間が、インフラエンジニアとして食べていけるようになるまでに役に立った情報を掲載

病院の先生直伝!乳児・幼児への薬の飲ませ方

今回は趣向を変えて、育児についてです。

私の場合、土台は家庭なので、ここがしっかりしないと仕事になりません。

なので、決してブログのテーマに反してるわけではないのです(小声)

 

 

 

薬を飲まないといけない病気に感染

溶連菌に感染

 子どもが溶連菌(※1)に感染してしまいました。2歳2か月のことです。

今までも様々な病気にかかってましたが、薬で困ったことは特にありませんでした。好きなものに混ぜると大抵飲んでくれてましたし、飲まなくても困らない薬が殆どだったからです。

 

※1(病院で貰ったプリント抜粋)

溶連菌感染症とは

 溶連菌という細菌(ばい菌)がのどに感染し、発熱・のどの痛みのほか、時に体や手足に発疹が出ることがあります。舌が赤くなり表面にブツブツが目立ちイチゴの様になることもあります。この菌は人から人にうつることがあります。

 この菌による咽頭炎(のどかぜ)は重い病気ではありませんが、ほおって置くと胃腸炎(下痢・嘔吐)うぃ併発したり、数週間後に腎臓病(糸球体腎炎)や、心臓・関節の病気(リウマチ熱)を起こすことがあるため、抗生剤投与など適切な治療をする必要があります。

 

治療

 検査で溶連菌が見つかった場合、抗生剤を10日間飲みます。ほとんどは投与から3~4日後に熱が下がり、のどの痛みもなくなります。

但し、途中で薬をやめてしまうと再発する可能性があるので、必ず指示通りに飲んでください

 

飲まないといけない薬を飲まない。。。

 しかし!今回は薬がまずいのか、味が濃いのか、溶連菌で喉が痛いのか、いつものように好きなものに混ぜても飲んでくれません。。。

何が困ったって、溶連菌は抗生物質を10日間飲み切って治し切らないと続発症(合併症)を引き起こす可能性があるのが怖いということです。

 

内服指導を受けることに

 何に混ぜても飲んでくれないので、困り果てて病院に電話したところ、

飲まないといけないものなので内服指導します。来てくださいとのこと。

すぐに予約して家を飛び出しました。

(子どもが溶連菌で弱っており、焦っていました)

 

 

薬を内服させるうえで絶対NGなこと

 診断で今どのように飲ませてるか聞かれたので、ポカリやリンゴジュースなど病気中も飲めていたものに混ぜたことを伝えました。

 

 先生:「それらは好きなものですか?」

 自分:「はい、いつもは喜んで飲んでいます。」

 先生:「お父さん、それは絶対にやめてください。それは一番やってはいけないことです。」

と怒られました。こっちは試行錯誤しても飲んでくれず焦っていたのにそんなこと言われ、処方した時に言えよとイラっとしましたが、、、

 

 先生:「大人でもいつも飲んでる好きなものを飲もうとして、味が違ったら腐ってる?と思って吐き出しますよね。一緒です。」

と言われ説明自体は分かり易かったです。しかもそれを続けていると好きなものも嫌いになってしまうとのこと。可哀想なことをしてました。。。

 

追撃で、

 先生:「これだけ!これだけ頑張って飲んで!大丈夫だから!とか言ってない?それもダメだよ。自然に口調強くなって怖いし、怪しさ満載だよ。2歳ならもう分かってるからね。」

と言われだめだめでした。言ってましたわ。。。

 

 

内服指導で知ったお勧めの飲ませ方

方法1 : 子どもにとって新しいものと一緒に与える

まず味が濃く、子どもが口にしたこと無いものを探します。

例としては

  • 蜂蜜
  • カルピス原液
  • かき氷のシロップ
  • チョコ
  • チョコアイス
  • 餡子
  • 水飴

 

口にしたこと無いもの見つけたら、薬と一緒にあげてみる。

食べたら、食感や味はそういうものだと思わせるように、普段は与えないようにすることが大事らしいです。これは先ほどと同じ論理。

 

方法2 : スポイト

うちは方法1ではダメでした。もう怪しんで仕方なく、スプーンやコップで与えるものは薬が入ると飲んでくれません。頭良いです。

そこで次に試したのがスポイトです。

 

この方法が我が子にはドンピシャでした。

子どもを仰向けで抱きかかえ、口にスポイトを近づけます。

十中八九泣いて口が開くので、すかさず奥の方に

 

ポイント1. 一回に入れる量を唾液くらいにする

 唾液くらいの量を口に入れると、反射的に飲み込み易いので、吐き出されにくいそう。

 

ポイント2. 奥の方に入れる。

 舌の先で苦みを検知するのでと言ってた気がするけど、どうなんだろう。そこら辺はよく分かりませんが、まぁ奥の方が唾液と間違えるし、吐き出しにくかったのは確かでした。

 

ポイント3. スポイトは先がまっすぐで細長いもの

 先が丸まっているものは嫌がる子が多いようです。

 こういうのがお勧めだそう。

アズワン スポイト 2ml 100本 /1-4656-01

アズワン スポイト 2ml 100本 /1-4656-01

  • メディア: Tools & Hardware
 

  

 上記ポイントを押さえてあげると...飲むは飲むようになりました!(よかった。。一安心です)

がこれもすごく嫌がりました。。泣きながらで大変だし可哀想。。。

 

方法3 : 複合技

方法1,2の複合技です。(これは病院で言われたものではありません)

 

いつも同じ技は通用しないのが常です。

  • カルピスの原液で溶かす + コップやスプーンであげる → 飲まない
  • 水で溶かす                       + スポイトであげる       → 泣くしすごい暴れる。しかも慣れてくるとちょっとずつ出してくる! 

 

⇒ふと思いつき、カルピスの原液で溶かしてスポイトであげてみました

 一口目は泣きましたが、コップやスプーンと違って口に入れることができます。すると甘いのが分かったようで、なんと積極的に飲んでくれます。これは嬉しい!

 

方法4 : お風呂で

これも病院で言われたものではありません。

やってる途中で発見したのですが、入浴してぽかぽかになったタイミングで薬を混ぜた飲み物を差し出すと、コップで綺麗に飲み切ります。

 

豆乳を飲み切れる量にして、そこに薬を混ぜると成功率が高かったです。

薬は多かれ少なかれコーティングされてるので、溶けてから暫くすると苦くなっていきます。

なので作ってからすぐに飲ませたいですが、薬混ぜてるところを見せたくないので、2人以上いる時じゃないと難しいところが難点です。

 

番外編

 試してませんが、【おくすり飲めたね】とかは結構口コミはいいので、上記方法がダメになったら試してみようと思ってます。看護師の方もお勧めしてました。

 

あとは2歳児くらいはまだまだ会話できないと思いがちですが、ちゃんと分かってるそうです。「これ飲めたら病院行かなくてもいいんだよ!」など根気よく伝えていくことも大事だと言っていました。

 

龍角散 おくすり飲めたね ぶどう 200g

龍角散 おくすり飲めたね ぶどう 200g

  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

 

 

 終わりに

あとは、熱が出た日から数えて2~4週間後に尿検査をする必要があるので、忘れずに行ってきます。後日検査が必要なことからも怖い病気だと感じました。(糸球体腎炎になっているかどうかを確認するためとのこと)

 

とにかくこれで薬10日分は乗り越えられました。

子どもが自分でできることが増え、無理やり飲ますことができない!一方、まだまだ意味は分かってないことが多く、薬などの必然性は分からないので途方に暮れる親御さんたちは多いと思います。困り果てた方々の一助になると幸いです。 また他にもいい方法がある場合、この方法は良く無いよなどがある場合は教えていただけると大変嬉しいです。

 

ちなみに。。。

他の病院に行ったとき、治療中の有無を聞かれたので答えると、「普通は薬飲み終わってから検尿までの間に完治したかどうかの検査をしますよ。」と言われて戸惑い中です。

何が正解か分からない。子どもにとって最も良い病院に早く出会いたいです。

お勧めの病院もあったら是非教えてください!

 

カルピス 470ml×3本

カルピス 470ml×3本

  • 発売日: 2018/02/13
  • メディア: 食品&飲料
 
榮太樓 ゆであずき 200g×3個

榮太樓 ゆであずき 200g×3個

  • メディア: 食品&飲料